TOP | ご案内 | イベント情報 | 事業案内 | 組合会員紹介 | メンバー紹介 | モデルハウスのご案内 | お住まい拝見 |
県産杉材の家 施工例 |
木材・ 自然素材 |
気密と断熱 | 不動産情報 | 住宅ローン 制度 |
住宅Q&A | リンク | お問い合わせ |
![]() |
これからアスベストが大変 |
何故今頃アスベストなの? | |
悪質リフォーム5000万円の被害 | |
またまた出ました、25.7万円の家 | |
家の断熱は昔から土壁が一番? | |
水害に強い家はどんな家? | |
日本の住宅の平均寿命は24年となぜ短い? | |
東証上場中の坪25.8万円の家ってどんな家でしょう? |
![]() |
東証上場中の坪25.8万円の家ってどんな家でしょう? |
![]() |
フランチャイズのローコスト住宅にて「アキュラシステム」と言います。全国400社加入しておられ400社の中で最も成功された会社です。 但馬にも6社ございました。2社は成功しておられ、堅実に坪36万円の広告を出しておられます。2社は数棟建てられましたが不安を感じやめられました。 ● 25.8万円では生活できません。 ● 「公民館にしては小さいし、物置にしてはきれいだな」と思われるでしょう ● トイレはあるが、水は出ないし、もちろん流せません ● 電燈はつくけれど、エアコンをつけようと思えば高額な電気工事が必要となります。 さまざまな工事が「別途オプション」となっています。そして面積計算にもさまざまなカラクリがあるのです。くわしくは「行列のできるスーパー工務店の秘密」をご一読ください ※見学させていただける展示場は別途費用の豪華版です。 |
ローコスト住宅の変遷 昭和55年に「セレクトア」坪19.8万円で全国展開されたのが最初です。2年で倒産し、ナック、アイフル、ロイヤル、サラサ、カスタムと皆さん分かれて独立されました。最も成功されたのが潟iックで「アキュラ」のヒッにより東証一部上場されています。原理は皆一緒なのですが、5〜6年で売れなくなって名前を変えて新商品のように販売されます。潟iックさんは「アキュラ」をやめて今は同じ値で「グランピア」を販売されています。 同じエリアに「アキュラ」の代理権販売はできないけれど「グランピア」は名が違うので、また代理権販売ができます。また「アキュラ」の以前は「ロケット工法」を販売されていました。 ローコスト住宅は1、2年でさまざまな不備がでてきますが、「10年保証があるので安心!」とは言っておれません。「10年保証」は重大な構造の欠陥に対してのみです。何十年と住む家は地元の工務店でいつでもみて貰えることが結局は安心で、ローコストなのです。 大手は営業所がなくなれば、営業マンがやめてしまえば、工事責任者が遠くの現場に行ってしまえば、誰が対応してくれるでしょう。 |