TOP ご案内 イベント情報 事業案内 組合会員紹介 メンバー紹介 モデルハウスのご案内 お住まい拝見
県産杉材の家 
施工例
木材・
自然素材
気密と断熱 不動産情報 住宅ローン
制度
住宅Q&A リンク お問い合わせ


理想の木の家!

外断熱2重通気工法
加西市 K様邸
こちらのお宅は高気密・高断熱住宅で1種換気(熱交換型)を使用しています。
小屋裏には排熱用にファンを取り付けており、夏はとても快適です。
今年の夏の温・湿度調査をさせていただきました。外気・他の工法の家と比較しています。
                                              

 外観です。
 シンプルで暖かみのある色です。
 夏の対策のよしずがあるのがお分かりでしょうか。
 エアコンを使わない生活を実行しておられます。
 玄関からのアプローチです。
 ブロックの上にH鋼をのせています。
 「私のイメージを上手に表現してくださいました」と
 奥様のご感想です。
 こだわりのレンジフードです。
 元々同時給排式ではない物を同時給排式に
 しています。

 家具はパインにて手作り、キッチンも造り付け
 です。既製品は0.8mmのステンですが
 こちらは1.2mmの別注品です。

 トイレはスペースを広くとりました。
 システムバスはあまりお好きでないという
 施主様のご希望で、昔ながらの左官工法に
 しました。
 腰から上は檜張りにしました。
 床は無垢杉板30mmを使用しています。
 奥様はなんと、毎日床・壁をぬか袋で磨いて
 いらっしゃるそうです。
 そのおかげでピカピカです!
 元気いっぱい!学校で捕まえたカマキリを
 見せてくれたおぼっちゃんです。

 ピアノを習っているお嬢さまです。
 演奏を披露してくださいました。
 子供さんが書かれたお父様の似顔絵が飾って
 ありました。
 温かいご家庭の雰囲気が伝わってきます。
 こちらはお母様の似顔絵。
 とても可愛らしいです。
このご自宅に辿りついた経緯 (奥様より)


もともと、無垢の木の家が好きでした。友達がOMソーラーの家を建てて、いいなと

思い、OMの家をかなり見学させていただきました。

OMの家は杉材をあらわしで建てられるので自分の思考ととても良く合いました。

ただ、築3年目のOMの家を見せていただいた時、床の隅にある空気の吹き出し口に

ホコリが
すごく溜まっていたのです。

小屋裏の空気を床下に引き込み、床下の空気を部屋に入れるのですが、小屋裏、床下を

風で掃除しているようなもので、ホコリが多いのは当然かなと感じました。

次に、OMは夏場の説明が苦しいのです。

放射冷却で冷やされる、または普通の空気に切り替えて循環させていると説明されるの

ですが
実際暑くて2階には上がれないのです。工務店さんのモデルハウスにも行って

みましたが、やはり暑かったのです。

「どうしても小屋裏が暑くなるのでセルロースファイバーを天井に敷き詰める方法を研究中

です。」

との説明でした。

そもそも機械本体がとっても暑いのですから、そこから放出される空気はやはり熱いの

は仕方ないと思いました。。

そんな疑問を持っていた頃「いい家が欲しい」という本に出会いました。

家を建てるにあたっては、こちらの要望をどれだけ担当の方が聞き入れて実現して

くださるか
また、そうする為の知識と提案力がおありになるかが大切かと思います。

その点、とても良い担当者さん(Kさん)と巡り会えたことに、主人共々感謝して

います。

注・OMソーラ

  全国的に根強い工法で、太陽の熱を冬の暖房に利用します。
  小屋裏に溜まった暖かくて軽い空気を機械的に床下まで送風します。
  家の材料は外材・集成材を使わない国産杉材仕様になっています。高気密・高断熱にはなって
  いません。


 このページのトップに戻る