TOP | ご案内 | イベント情報 | 事業案内 | 組合会員紹介 | メンバー紹介 | モデルハウスのご案内 | お住まい拝見 |
県産杉材の家 施工例 |
木材・ 自然素材 |
気密と断熱 | 不動産情報 | 住宅ローン 制度 |
住宅Q&A | リンク | お問い合わせ |
我が地方(兵庫北部)でも工務店・大工さんも宣伝をしなければ仕事が来なくなりました。 以前は村には必ず大工さんがいて、家の建替え・増改築は腕が悪くない限り村の大工さんに頼みました。 もしくは親戚の大工さんに頼みました。 その大工さんで能力があり顔の広い人はお弟子さんを養成しながら大工さんを雇って工務店を経営するように なりました。ですから、工務店の社長はすべて大工さんでした。 近隣の村と親戚をフォローしておれば、ずっと仕事には困らなかったのです。 ところが都会では下請けの工務店のほうが元請をするより楽に いくらでも仕事があるので、手間受けの工務店が多くなりました。 手間受けでも手間賃はたくさん貰えたので、元請をするより 職人さんの稼ぎは良かったのです。 住まい造りの面白さ、完成の喜びは味わえませんが下請けで次々と こなすほうが稼ぎは良かったので元請はどんどん減っていきました。 楽な商売は永遠には続かないもので、おいしい業界には常に新しい勢力が台等してきます。 "職人さんをたたけば家は安くなり、安くなればどんどん売れて利益はしっかり溜まりますよ”という教えを ワンパック300万〜500万で販売するローコストノウハウ業者です。 ダンボール一箱を500万円で売ってメンテ、フォロー無しの売り切りごめんですから、とうとう東証1部上場してしまう 業者も出現しました。 また、「フランチャイズではありません!」と言いながら入会金と言わずにシステム共同使用権利金1060万円を とり、月々50万円くらい取る団体を、何も知らない日経新聞以下マスコミがもてはやして、片棒を担いで 宣伝しています。 全国の多くの工務店はノウハウを買っただけで倉庫に積んでありますが、その中のほんの一握りの、マニュアルの 通り実行してしまう優等生?が大きく成長して走り回ってきます。古くはアイフル、ユニバーサル 新しくは飯田産業、 タマホームです。 で、困ってきたのが職人さん、ことに大工さんです。 坪5人役の手間賃が7万になり5万になり、アイフルで3、5万まで落ちて怒っていたら、とうとうタマホームで 2、5万まで下がり、なおかつ工期が遅れればペナルティを取られます。 断れば良いのに「仕事がないから・・・」と仕事するのですね。 そんな苦酸を舐めて、様々なフランチャイズを経験されて、回り道をしたけれども工務店の原点に返られて 大都会で成功されたのが**住宅建設さんです。 **住宅建設さんの結論はこうだと思います。 金儲けをしようと思うjから工務店は数をこなそうと思うし、施主さんは”騙されまい”と身構える。 信頼関係を構築できたら仕事は面白いし、いい住宅は建てられるし、施主さんは安心するし、感謝して くれる。 20年、回り道をして**万と無駄金を使った**さんがフランチャイズに負けないで地元で良い住まい造りを してくれる工務店増やそうという考えに賛同された大島建材さんが島根でセミナーを開講されます。 同じ山陰でも当地方は島根より遅れているかもしれません。 ただ、セキスイ・住林のハウスメーカーに建築を取られて困っていたら、更にクレバリーホーム、イシンホーム タマホームと数をこなすフランチャイズ優等生にもどんどん成長してこられ、一般工務店の建築はその分減って きました。 ※この説明会は17年11月22日をもって終了いたしました。 現在は時々大阪・東京にてセミナーが開かれています。(無料・有料共にあり) セミナー情報が必要でしたら、下記申し込みフォームでご連絡ください。 |
後継者塾![]() |